zero研
スカイトレッキング
氷河と五輪と温暖化
ちきゅう研資料
上高地クラブ
わくわく特許

ちきゅう研

(交詢社同好会地球環境研究会/Global Environment Club of Kojunsha ) 


  地球環境の問題を学んで活かす研究会です。交詢社の同好会ですが、一般の方もご参加頂けます。正会員(社員)準会員(一般)ビジター(一般)があります。各分野での最先端の講師を招く勉強会は、毎月第1木曜、交詢社の会議室です。参加費は3000円です。活動もします。Zoom参加(2000円)希望者にはIDなどをお知らせします。世話人にお知らせください。zero@qb3.so-net.ne.jp 大森 へ

   研究会:13:10開場、13:30~講演と質疑 16:00~17:00ビール懇親


  この会の活動は会費とご寄付で行っています、銀行口座は「三井住友銀行  銀座支店 8021209 交詢社地球環境研究会」です。入金時にはフルネームのお名前と内容をお書きくださると判ります。

 

  【計画と参加の掲示板】


10月1日~10日 地球環境展 10階廊下壁展示


10月2日 (交渉中) 江守正多先生(東大未来ビジョン研究センター教授)・温暖化を止めるのに人はどうあるべきか ❶大森 ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ➐ ❽ ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ⓱ ⓲ ⓳ ⓴


11月6日 山本 明男 (元鹿島建設)多層階の木造建築について。略歴:早稲田大学理工学部 建築学科卒 英国レディング大学 プロジェクト・マネジメント修士課程修了 一級建築士、認定コンストラクション・マネジャー。鹿島建設㈱ (1976入社~2018退職海外業務経験18年間、クウェート、スリランカ、旧東ドイツ、英国、他。明治大学 経営学部 特任教授 (20132023)

❶大森 ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰       



12月4日 藤井一至先生(土壌学)「土と生命は人間に作れない」の著者 40億年かけて地球が作った土についてーーー。当たり前だと思っている貴重な存在の土について伺います。9月4日 押谷仁先生(東北大学)(公衆衛生)コロナとの戦いと、次のパンダミックへの備え。本会において2017年10月において、備えの薄さの心配を伺いました、そしてその通りのことが起きたのです。その戦いについて、そして次への備えについて伺います。

❶大森 ❷ ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰       




2026年

1月15日 千葉聡先生 東北大学教授 「ダーウィンの誤り生命の神秘」と『新年会』


2月5日 木村学先生 (交渉中)東大名誉教授 「地球環境の未来を考える」


3月5日 原山智先生(交渉中) 信州大学名誉教授


4月2日 坂井陽一  失われた30年は誰のせいか


5月7日 前田裕一所長 (交渉中)NTT宇宙環境エネルギー研究所所長「フージョンエネルギーの創出に向けて」  


未定日、五島列島、奈留島(海中から引き上げる潮流発電機の見学、九電みらいエナジーの潮汐発電機引き上げ計画の日程による)への大人の遠足、日程が延期、202 ❶大森 ❷菊池 ❸ ❹ ❺ ❻ ❼ ❽ ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰


以下の月は未定です、


村田昌樹 OMソーラ社長 環境を考えた建築について


前野隆司 慶應義塾大学教授 ウエルビーイング論 幸福学について


寺﨑正勝氏(手配中)(洋上風力技術研究組合理事長)洋上風力を日本で成功させて世界のマーケットへ進出


藤井敏嗣 東大名誉教授 富士山科学研究所、元所長)


鈴木荘一氏(手配中)(幕末の歴史を見直す会理事長)


 X月X日 貫田宗男 ヒマラヤ番組コーディネーター、TVでおなじみの山男です、話を聞きませんか。


X月X日(提案)都筑亮一氏(川重航空宇宙カンパニー航空エンジン基幹職)エンジン、川村健生氏(同)機体 水素飛行機実現への歩みについて


X月X日(提案)山中康裕 (北大地球科学教授)真鍋先生の愛弟子、地球の未来を作るにはどうするかのお話し。


X月X日 (提案)大塚正幸氏 リニア新幹線にある問題をどう解決するか。


X月X日 (提案)清しょう一郎先生 自動車業界の今後について、ダイハツ、EVといろいろある自動車業界の今後について。


X月X日 (提案)石川城太先生(学習院大学教授)脱炭酸のための供給網構築はどうあるべきかについて。


X月X日 (未手配)中川毅先生(立命館大学古気候学研究センター長) 「湖底に残されていた日本の10万年史」三方五湖での調査とそれから得られて世界基準のおなしを伺う。


まだまだ、お願いしたい先生は多いです。

鶴崎展臣先生 ザトウムシは語る

❶ 原剛先生(早稲田環境塾塾長)「環境保護とはどういうことか」

❷ 土屋信行先生(東京の水の活用と水の災害対策)

❸ 高橋正樹先生(富士山噴火の予測と対策)

❻ 多田多恵子先生(花から学ぶ、花の生存戦略)

 高橋桂子先生 JAMSTEC(海のこと。温暖化、酸性化、マイクロプラスチック、生物) ❾ 岡本丈典先生(太陽の謎)(日程が合わない)、

❿ 亀山章(日本自然保護協会理事長、自然保護活動に松本ついて)

⓫ 松本卓也助教授(猿の進化と人間の進化)(連絡済、研究発表後にヤル)、

⓬  桜井啓一郎先生 未定(産業技術研究所)EVの今後とおよぼす影響(市場、技術、関連設備、政策、充電速度、充電、インフラ、CO2削減、火災リスク、寒冷地立ち往生、関電リスク、ビジネス上の焦点、など)

⓭ 佐々木圭吾先生(東京理科大大学院教授)「失敗の本質に学ぶ」

❹ XXXX先生 なぜ人間は戦争をするのか、経済はなぜ右肩上がりでなければいけないのかか、未来が見えて自己欲を押さえて、種として永らえる長期戦略は持てないのか。

⓯ 武田圭史先生(慶應義塾大学環境情報学部教授)セキュリティーの動向と対策

 上石博人氏 JICA 資源エネルギーチーム「アフリカで発電」

⓱ 土屋大洋先生(慶應義塾大学教授)「サイバー空間を支配するもの」

⓳ 清しょう一郎先生「自動車を中心とした経済社会の行方」

⓴ 鈴木直樹先生(早稲田大学院教授)「西表ヤマネコの生態研究から、人の多層専有提案」 

  氏家弘先生「脳科学から見た人間の進化」

  奥野淳一先生(極地研)、

  米田穣先生(人間の進化)

  千葉達朗(富士山噴火)

  渡辺興亜先生、地球の3極の意味とその変化

     山極寿一(類人猿学)

町田敏暢先生:地球環境研究センター海洋モニタリング推進室長

●竹中克先生(旭化成執行役員、クリンエネルギープロジェクト長)「CO2を資源に変身させる」人工光合成に挑む

山田吉彦(東海大学教授)尖閣、海洋研究の拠点、海洋学

鈴木庸平、東大、動物言語学

杉山大志(キャノングローバル戦略研究所研究主幹)地球温暖化の間違い、ウソ、誇張について

●田近英一(東大。46億年の地球史)、●阿部彩子先生(真鍋先生の弟子)、●吉田聡氏(カメで海洋観測)、●秋葉悦男先生(九大特任教授・水素を貯蔵する液体と合金)、●メアリー・ポピオさん、●島村秀樹先生、●中島健祐氏(デンマークのスマートシティー)  ●ソナム・ギャルモさん(チベットからの留学生・拓殖大大学院)中国のチベット侵略の中で、祖国のことを歌で訴える「チベットの風に乗って」(畠中世話人) ●今中哲二氏(京都大学原子炉実験場)世界の核災害に関する研究 ●有田俊雄氏「包装業界の中から見る地球環境] ●西岡中尾(準会員)「震災対策」 

(以下は今後やりたい大人の遠足)

三方五湖と美浜原発。年縞博物館、三方五湖クルージング、東北地熱発電:山葵谷、湯沢、小水力の現場、火力発電、CCSの現場、五島列島奈留島

 

行動記録                              (資料4)

 

2023年1月19日(第3木) 速水氏(速水林業社長)「多様な機能を引き出す森林管理」日本におけるバイオマスの活用、林業事業における長期的な計画実行についてなどについて伺いたいと思っています。205

❶愛知k ❷伊藤y ❸大森k  ❹高橋k ❺内山m ❻三代川h ❼池上t ❽龍野h ❾保坂s ❿岩村n ⓫加藤k ⓬田井h ⓭内田m ⓮菊池t ⓯速水 ⓰泉m ⑰斎藤t ⑱岡内k ⑲下島t(途中から) ⑳木村m ㉑栗野 ㉒岸塚 ㉓近藤m ㉔益田 ㉕矢島慎介 ㉖水谷m ㉗山崎h ㉘中川h 

新年会 ②速水t  ㉑木村m ①愛知k ③高橋k ④大森k ⑤伊藤y ⑥三代川h ⑦龍野h ⑧保坂s ⑨岩村n ⑩加藤k ⑭池上t  ⑰泉m ⑱内山m ⑳下島t  ㉒中川h ㉔山崎h ㉕水谷m ⑪田井h ⑫内田m ⑬菊池t  ⑯岡内k  ⑲斎藤t  ㉓栗野 ㉖益田

 

2月2日 寺﨑正勝氏(九電みらいエナジー常務)「我が国初の大規模潮流発電実証事業の取り組みと成果、今後の展望と課題」日本の重要なエネルギー資源の海流の活用について、奈留島で潮汐を活用した発電を試みておられる寺﨑氏の経験談、ご苦労話を伺います。206


3月2日 菊池哲夫氏 大崎クールジェン社長 「「石炭ガス化・CO2フリー水素発電 ~大崎クールジェン・プロジェクト」広島の大崎上島でCO2分離貯留のテストをして成功している、石炭火力の今後についてのご経験から208

❶愛知 ❷大森 ❸谷井k ❹内山m ❺内田m ❻坂田典一 ❼小久保真聖(塾生) ❽金沢萌美(塾生) ❾菊池哲夫 ❿三代川h ⓫杉山k ⓬岡内完治 ⓭伊藤y ⓮金子j ⓯ ⓰  Zoom:佐竹、泉、日高、中川


4月6日 尾崎弘之先生 神戸大学大学院教授「核融合発電の今後(仮)」内閣府「核融合戦略有識者委員会」のメンバー、日本電信電話(株)相談役210

❶愛知k ❷大森k ❸谷井k ❹島田h ❺内田m ❻坂田n ❼尾崎弘之 ❽内山m ❾三代川h ❿杉山k ⓫伊藤y ⓬小池鉄男 ⓭田井h ⓮岡内 ⓯中川 ⓰坂田典一     Zoom●佐竹●日高●益田●● 

 

5月18日 小林篤氏、木曽駒ケ岳に帰ってきた雷鳥(決定)209

❶愛知k ❷大森k ❸谷井k ❹小林篤 ❺内田m ❻坂田典一 ❼内山m ❽三代川h ❾小池鉄男 ❿小暮淳子 ⓫山崎洋 ⓬島田博夫 ⓭片桐孝子 ⓯鳥羽瀬孝臣  ⓰中川    欠席:龍野、坂田、

 

5月20日~22日 多田多恵子先生「上高地で花の声を聴く」 上高地クラブと共催でやります。多田先生は「花の生存戦略」などの本の著者で、最近はテレビで忙しい先生と、ご一緒に歩き教わります。

❶大森弘一郎 ❷多田多恵子 ❸松川信子 ❹金子圭一 ❺杉山顕一 ❻小野正男 ❼河合義則 ❾田井宏和 ❿田井光子 ⓫三尾彰 ⓬浅見武 ⓭羽藤美代子 ⓮吉田晴彦 ⓯本村貴子 ⓰吉田望 ⓱下島敏男 ⓲高木理佳 ⓳源原重行

6月1日 小野有五先生、北大名誉教授 「日本列島に到達した人類の歴史とこれから~アイヌと縄文、弥生文化、核廃棄物から考える~」

     

 7月6日 倉井高志氏 前ウクライナ国大使「ウクライナ情勢と我が国にとっての意味」ウクライナの戦争の現状、背景、今後の展望に言及し、この戦争が日本の安全保障環境にどのような影響を与えているか。ゼレンスキーはどんな人なのかプーチンやロシアをどう理解すべきかなどにつき、旧ソ連、東欧での豊富なご経験と共に最新の状況から伺います 

 8月3日 慶應義塾大学公認学生団体 福澤先生研究会を中心に学生4名の参加を得て、福澤先生とSDGs」(仮題)のテーマでパネルディスカッションを行うことを計画中です。学生(パネラー)からのプレゼンとそれを題材とした議論、更に会場参加者との意見交換をしたいと考えております。


9月7日 松田裕之先生 神戸学院大学経営学部長 

「門外漢が考えた環境と人間の事件史~わたしたちは火消か敗戦処理か~」

<一部>私の世界観
そもそも「環境」って何だ?ー人間が勝手に作った概念・規範・枠組み
「適応」から「克服」へー境目的現象としての動物裁判
環境克服・馴致の近世ー治水と海路開拓、木綿と金肥がもたらしたもの
産業革命と亡国の世紀ーシカゴ精肉街/テムズ汚染/足尾鉱山/大阪と阪急の成功
「破壊」から「保全」へー規制と循環の限界

<二部>福澤先生との係わり
『二十世紀の予言』を読むー楽天的近代人としての福沢諭吉
私たちは福沢諭吉を超えたのか?ー楽天的現代人としてのわたしたち


10月2日~6日 地球環境展

  

10月5日 岡内完治氏(準会員・共立理化学研究所会長)「私がやっていたSDGs-水調査法が世界に普及した」


11月2日 川口智彦先生(日大教授)「今、北朝鮮で何が起きているか」


12月7日 ショー・ラジブ先生(慶應義塾大教授)「災害のシーズ」アジア理事長、防災教育を普及した経験


1月18日(木)酒井治孝先生(京都大学名誉教授)ヒマラヤ山脈形成史著者、「今の地球が形成される頃に何が有ったか」地球の今がある基本を教えて頂きます。

参加:❶愛知k ❷大森k ❸酒井h ❹内田道治 ❺内山m ❻斎藤美都子 ❼島田h ❽龍野 ❾菊池t ❿伊藤t ⓫高橋k (⓬近藤眞一) ⓭栗野哲郎 ⓮泉正治 ⓯日原行隆 ⓰下島敏男 ⓱片桐孝子 ⓲山崎洋 ⑲松岡弘和 ⑳近藤勝 ㉑三代川正秀 ㉒伊藤芳康 ㉓ ㉔杉山顕一  ㉕小暮淳子  ㉖近藤眞一 ㉗岸塚香子 ㉘中川浩之

 Zoom●日高敏明 ●●


この日に新年会を致します、17:30~19:30

会場は三笠会館。会費は会員7000円(会補助)、準会員・ビジター8500円(実費)です。

参加:❶愛知和男 ❷酒井治孝 ❸大森弘一郎 ❹内山正人 ❺島田博夫 ❻高橋邦男 ❼内田道治 ❽伊藤友悌 ❾菊池貞介 ❿金子仁洋 ⓫山崎洋  ⓭三代川正秀 ⓮岸塚香子 ⓯伊藤芳康 ⓰宇田信一郎 ⓱谷井一彦 ⓲池上徹彦 田井宏和 ⓴栗野哲郎 ㉑泉正治 ㉒日原行隆 ㉓下島敏男  ㉔近藤眞一  ㉕岡内完治(遅れる)㉖柏崎進(見えるかも) ㉕龍野廣道(遅れる)㉖中川浩之 

  委任❶中川浩之❷近藤勝❸金子壮一❹下島敏男❺龍野廣道❻加藤奐❼下山昭人❽高濱健二


 2月1日(木)、松尾博文氏(日本経済新聞・論説委員兼編集委員)「変わる世界のエネルギー地図~中東・ウクライナ危機と脱炭素の行方」 ❶愛知k ❷大森k ❸内山正人 ❹内田道治 ❺杉山顕一 鳥羽瀬孝臣 ❼伊藤友悌 ❽田井宏和 ❾近藤眞一 ❿泉正治 ⓫小川幸彦 ⓬柏崎進 ⓭小暮淳子 ⓮近藤勝 ⓯高橋邦男 ⓰栗野哲郎 ⑰保坂庄司 ⑱宇田信一郎 ⑲中川浩之 ⑳龍野廣道


 3月7日(木)  多田井利房氏(スミダSGEP 戦後75年を記録する会)東京大空襲について, 人間の戦争を考える。❶愛知k ❷大森k ❸内山正人 ❹内田道治 ❺杉山顕一 ❻伊藤友悌 ❼下島敏男 ❽岩村信 ❾坂田典一 ❿柏崎進 ⓫岡内完治 ⓭杉山顕一 ⓮泉正治 ⓯谷井一彦 ⓰三代川正秀 


 4月4日(木東 光弘氏(TERRA/市民エネルギーちば(株)各代表取締役)「脱炭素型農業とソーラシェアリングの融合による地域再生」

❶愛知k ❷大森k ❸内山正人 ❹内田道治 ❺杉山顕一 ❻伊藤友悌 ❼池上徹彦 ❽岡内完治 ❾坂田典一 ❿菊池貞介 ⓫杉山顕一 ⓬池上徹彦 ⓭近藤眞一 ⓮渡辺泰彦 ⓯田井宏和 ⓰高橋邦男 ⑰近藤勝 ⑱中川浩之 ⑲龍野廣道 ⑳柏崎進 ㉑小暮淳子 ㉒泉正治 ㉓ ㉔  欠、内山正人、坂田典一 Zoom日高、西村、杉山 


 5月16日(木)(決定)ソナム・ギャルモ氏(チベット亡命政権の住民のお孫さん)中国の侵略とチベットの歌声。 被害の当事者のお考えを聞き考えましょう。

 5月17-19日  大人の遠足、原山智先生(信大教授)上高地の奥へ行き、地球の歴史の痕跡を見ながら、地球史の旅を行いました。上高地クラブと共催、

 6月6日(木) 小倉紀雄先生(東京農工大名誉教授)水の性質、地球の水の循環、日本の水、国際的な水、海の水、身近な水、途上国の水。(岡内手配)

  

 6月10-11日(未定)奥只見水力発電所見学と温泉巡り(大人の遠足) 

今回の大人の遠足は、大規模水力発電所を訪ねる越後の旅を企画しました。
初日の見学は「奥只見ダム・発電所」で、奥只見ダムはコンクリートダムとして日本最大の157mの高さを誇り、発電出力も56kWと日本の水力では最大です。また人造湖の奥只見湖は6億m3とこれも日本最大級です。尾瀬を源流とする只見川の豊富な水資源を生かし、下流まで含めると総出力100kWを超える大水源地帯の上流に位置します。ダムの中を移動し、水車・発電機も見学できる予定です。二日目は越後湯沢に移動し、苗場にほど近い「奥清津発電所」を見学します。日本最大級の出力160kWの揚水発電所で、上池と下池との落差約500mを活用して発電・揚水を行い、大規模な蓄電機能を持つのが特徴です。原子力の夜間電力を生かす役割から、最近では太陽光発電の拡大でその負荷変動をカバーするために大活躍しています。越後の美味しい蕎麦や日本酒を楽しむ旅になる予定です。

参加者:❶内山 ❷大森k ❸鳥羽瀬 ❹島田博夫 ❺菊池貞介 ❻池上徹彦 ❼下島敏男 ❽伊藤友悌 ❾田井宏和 ❿杉山顕一 

 

2024年 7月4日 猪熊隆之氏(やまてん社長、異常気象はどうやってできるか。今後の地球の気象はどうなるか、予報への影響は


  8月1日 山根小雪(さゆき)氏(日経BP社 日経エネルギー編集長)「日本の電力市場で今何が起きているか? ~揺れる電気料金と安定供給」東日本大震災、東京電力福島原発の事故をうけ、再エネの大量導入促進、電力自由化の進展など、電力を巡る様々な状況は大きく変化してきております。原子力の在り方、電力需給、電気料金など様々な課題について、電力問題を専門とするジャーナリストとしてのお話を伺う予定です。


 9月5日 堀内伸一郎(自然観察指導員)島田手配



   10月3日 尾本恵市(東京大学名誉教授・人類学)「今は無きバーミヤン摩崖大仏の顔面古傷の謎」❶大森(担当)❷内山正人 ❸内田道治 ❹伊藤友悌 ❺柏崎進 ❻山崎洋 ❼近藤勝 ❽斎藤太増光 ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ㉔不参加・島田、利光、 Zoom、日高


   10月19日(土曜日)市民エネルギーちば TERRA の見学 

   4月に東代表からお話を伺い、収穫の頃においでなさい、とのお勧めがあり、それにそっての計画です、数か所をご案内頂けるようです。年に1度の機会です。東京駅発10時10分のしおさい3号(東京駅地下ホーム2番線)に乗り、八日市場駅で11時34分に下車ください、海側ロータリーで集まって、3台のマイカーで移動します、➡TERRA(昼食は弁当)➡現場のご案内➡15時➡浜茶屋網元の海鮮料理18時➡成東駅。駅から駅までの参加費を8000円(車提供者は半額)にさせて下さい。不足は会で補助します。 現在の参加者  今泉 ❸山下(アクシア社員)❶北(JAパワー) ❹大森弘一郎 ❺内田道治 ❻ソナム・ギャルモ ❼柏崎進 ❽池上徹彦 ❾島田博夫 ❿増尾(アクシア)⓫水谷勝


11月7日   金大偉 「消えゆく満州族の伝統を記録に残そうと」、今後の世界の激動で滅びそうな文化を大切にすることが。地球環境問題に通ずる。その映画製作のお話。

 

 12月5日 荻原直道(東京大学教授)「人の協力行動の起源と進化」

地球環境に対する最大の負荷を与えているのは、人間の活動です。この事実を踏まえ、環境問題の解決に向けた取り組みを考える際には、まずヒトの生物学的特質を深く理解することが重要だと考えています。勿論解はありませんが、そんな目的意識でお話をさせていただきます。

 1月16日 入交昭一郎(元ホンダ副社長)「グローバルで見た日本経済の立ち位置と今後の希望」

❶島田博夫 ❷大森弘一郎  

     新年会 ❼内山正人(担当)❶入交昭一郎様 ❷金子仁洋 大森弘一郎 ❹島田博夫 ❺内田道治 ❻伊藤友悌 ➐下島敏男 ❽近藤勝 ❾柏崎進 ❿池上徹彦 ⓫山崎洋 ⓬伊藤芳康 ⓭杉山顕一 ⓮斎藤太増光 ⓯小川幸彦 ⓰保坂庄司 ⑰宇田信一郎 ⑱中川浩之 ⑲三代川正秀 ⑳栗野哲郎 ㉑田井宏和 ㉒岡内完治 ㉓日原行隆 ㉔小川亜未(シマブン)㉕黒川康三 ㉖今泉秀幸 ㉗大橋桃子 ㉘大橋弘昌 ㉙岩村信 ㉚山田圭一 ㉛桝田和彦  差し入れ:富山の銘酒[三笑楽]2本:山崎洋  新年会欠席連絡 ●小暮 ●菊池(教壇) ●坂田典一(教壇) ●泉(検査) ●龍野 ●加藤 ●水谷 ●利光  ●湊  ●近藤眞一

   2月6日 黒川昌彦氏(東京発電 技術センター シニアスペシャリスト )「インフラの活用と廃発電所の再生」「中小水力発電の新規開発、CNの取り組み」


 3月6日 佐々木類(元産経編集長)「国難をどう突破していくか」中国、ロシア、北朝鮮に囲まれて

❶大森弘一郎(担当) ❷内山正人 内田道治 ❹伊藤友悌 ❺島田博夫 ❻谷井一彦 ❼中川浩之 ❽伊藤芳康 ❾ ❿山崎洋 ⓫杉山顕一 ⓬小暮淳子 ⓭宇田信一郎 ⓮ ⓯ ⓰ zoom参加①泉②③加藤奐④島田⑤泉  不参加①西岡②下島③岡内④栗野⑤坂田


    4月3日 盛山正仁氏(元文部科学大臣)地球が求めるバリアフリー

❶島田博夫(担当) ❷大森弘一郎 ❸内田道治 ❹伊藤友悌 ❺内山正人 ❻谷井一彦 ❼山崎洋 ❽菊池 ❾利光 ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ZOOM ①日高  欠席①西村 ②下島


4月吉日(温泉1泊) 小水力調査の遠足 ❶田井宏和 ❷大森弘一郎 ❸   未実施

 

5月9-11日 多田多恵子先生と大人の遠足 上高地の花を歩く、上高地クラブと共催でやります、どうぞご参加下さい。9日ヒル上高地西糸屋集合、宿泊は西糸屋別館、多田先生はテレビでおなじみの植物学者です。12日下山もあります。

❶大森弘一郎(担当) ❷下島敏男 ❸+上高地クラブの12名


5月15日 島谷庸一氏(元資生堂副社長)「環境変化と皮膚の神秘」、

島谷氏は「女性美の守護者」として、40年余研究者の道を歩んで来られました。「環境変化と皮膚の神秘」がテーマです。

皮膚は人体で最大の臓器であり、その皮膚を紫外線から守っていく事は重要です。

今回は特に女性の参加を期待しております。 

島谷氏は現在「ビューティ&ウェルネス専門職大学」教授です。


❶島田博夫(担当)❷大森弘一郎 ❸内田道治 ❹伊藤友悌 ❺内山正人 ❻谷井一彦 ❼ ❽ ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔欠席①伊藤友


6月5日 西舘恒介氏(西日本カーボン貯留調査(株)社長)「エネルギーと文明」1994年慶應義塾大学理工学部応用化学科卒、日本石油(現ENEOS)入社、著書に「エネルギーをめぐる旅文明の歴史と私たちの未来」

 ❶島田博夫(担当) ❷大森弘一郎 ❸内田道治 ❹伊藤友悌 ❺内山正人 ❻谷井一彦 ❼柏崎 ❽鳥羽瀬 ❾ ❿ ⓫ ⓬ ⓭ ⓮ ⓯ ⓰ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔ Zoom⓵日高  欠席 ①小暮 ②島田


7月3日 福田俊司氏(ワイルドライフ・ネイチャーフォトグラファー)「国境なき自然」ロシアで名誉ある受賞と名誉会員推薦をえて先日ご帰国です。

❶島田博夫 ❷大森弘一郎(担当) ❸内田道治 ❹伊藤友悌 ❺内山正人 ❻谷井一彦 ❼小暮淳子 岡内完治 ❽池田功(初回)⓫加藤奐 ⓬三代川 ⓭石塚 ⓮ ⓯ ⓰ ⑰ ⑱ ⑲ ⑳ ㉑ ㉒ ㉓ ㉔


8月7日 河野哲也先生 立教大学教授(手配中)(アフリカの哲学)人類が生まれたアフリカのその後のことについて


9月4日 押谷仁先生(東北大学)(公衆衛生)コロナとの戦いと、次のパンダミックへの備え。本会において2017年10月において、備えの薄さの心配を伺いました、そしてその通りのことが起きたのです。その戦いについて、そして次への備えについて伺います。

❶大森 ❷内山 ❸島田(夕食も) ❹近藤眞一(ビジター) ❺下島敏男 ❻田井 ❼山崎洋 ❽菊池貞介 ❾片桐幸子 ❿吉岡勝則(Zoom) ⓫本村貴子 ⓬小暮淳子 ⓭岡内完治 ⓮杉山顕一郎 ⓯近藤勝 ⓰       欠席:利光、神野